「これから初めて鑑定する人へ」その2
- 2022/10/29
- 23:24

今日の空算命学鑑定練習ドリル初心者から上級者まで、まともな算命学を学びたい方にお勧めです。まずは創刊号から勉強してください。→ https://hamaguri.biz/free/practicesこれから初めて鑑定しようという方のために守って欲しいことそれは・・・「運勢には触れないこと」です。運勢って、目に見えないというか現象として捉えにくいんです。う〜ん、ちょっと違うなぁ・・・例えばさ、母親と仲が悪いとかおじいちゃんが好きだとか...
2020年、お正月
- 2020/01/01
- 21:12

今日の空 磯野はまぐりが本音で語るブログには書けない算命学の話は無料メルマガで読めます。算命学を勉強しているけど使いこなせていないなぁ・・・という方、ぜひこのメルマガの内容を役立ててください。バックナンバーは公開しません。読み逃したらそれっきりです。登録はこちらから!https://www.mag2.com/m/0001669105.html*****今年のおせちは・・・ (担当:カミさん)今年も大晦日からコツコツとおせちを作ってくれ...
クリスマスディナー
- 2019/12/25
- 23:54

今日の空 磯野はまぐりが本音で語るブログには書けない算命学の話は無料メルマガで読めます。算命学を勉強しているけど使いこなせていないなぁ・・・という方、ぜひこのメルマガの内容を役立ててください。バックナンバーは公開しません。読み逃したらそれっきりです。登録はこちらから!https://www.mag2.com/m/0001669105.html*****今年も人様の宗教イベントに便乗して、美味しいものを食べる日がやってきた。だから算命学...
怪しい集会
- 2019/07/28
- 21:56

今日の空磯野はまぐりが本音で語る、ブログにはとても書けない算命学の話は無料メルマガで読めます。バックナンバーは公開しません。読み逃したらそれっきりです。登録はこちらから!https://www.mag2.com/m/0001669105.html*****昼から友達が数人遊びに来てくれて、飲んだり食べたりして夜中まで過ごした。集まった全員が算命学の使い手という、ちょっと怪しい集会。あっ、でも算命学の話はあまりしなかったな・・・。磯野は...
不思議な状況
- 2019/07/04
- 21:05

今日の空磯野はまぐりが本音で語る、ブログにはとても書けない算命学の話は無料メルマガで読めます。バックナンバーは公開しません。読み逃したらそれっきりです。登録はこちらから!https://www.mag2.com/m/0001669105.html*****カミさんと日本人の友だちと3人で、ウクライナ系のベーカリーにランチを食べに行った。ロールキャベツとかボルシチとか食べたんだけど、なぜかそこの店員さんが日本人だった。店の隅にあるバーテ...
連休だってさ・・・
- 2019/06/30
- 22:50

今日の空磯野はまぐりが本音で語る、ブログにはとても書けない算命学の話は無料メルマガで読めます。バックナンバーは公開しません。読み逃したらそれっきりです。登録はこちらから!https://www.mag2.com/m/0001669105.html*****なんかよく知らないんだけど、カナダでは明日の月曜日は祭日らしいんだよね。だからこの週末は3連休らしいんだ。会社に通ってるわけでも、アルバイトしてるわけでもないと、本当に世の中のことに...
海の幸
- 2019/06/15
- 23:18

今日の空今日は娘の剣道の昇段試験。めでたく合格してようやく有段者の仲間入りができました。試験会場が漁港の近くだったので、今夜の食材を買って帰ることにした。いや、しかし、週末は人出が多いな。まずは甘エビ。それからカニ。ウニも買った。帰ってからカミさんに豆腐サラダを作ってもらって海の幸を堪能しました。魚介を食べるために必要な飲み物も堪能した。たらふく食べて、今日も極楽。お腹が空いたらポチッとクリックよ...
七面鳥の日
- 2018/12/25
- 23:53

今日の空「はまぐりラジオ」2回目は七面鳥のお話です。クリスマスディナーの日。まずはここらへんをつまみながらぼちぼち始める。飲み物はこれ。今年の七面鳥は7.7kgの大きさ。ちょっとでかすぎたか?だいたい3時間20分ほどで焼き上がり。こんなかんじ。缶詰のクランベリーソースと鳥さんのお腹に入っていたレバーで作ったグレイビーソースサラダを食べて・・・ヴィシソワーズスタッフィングは、我が家では鳥さんとは別に焼く。マ...
算命学より大切なこと
- 2018/12/20
- 23:27

今日の空 夕食の写真は算命学のお話の後で。・・・といつものように始まるわけですが、今日はどうも算命学のお話をしている場合ではないのです。先日ちらっと紹介したあれ、いよいよ今日、挑戦します!ヴァシュラン・モン・ドール(Vacherin Mont d'Or)はスイスのモン・ドールです。フランスのモン・ドールとの違いのひとつは、赤いこと。いい感じでカビています。ナイフで切り込みを入れて・・・スライスしたニンニクを差し込ん...
ジョー・ディマジオ その6「対価」
- 2018/08/27
- 23:51

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話の最終回です。ありえないような大記録を達成してしまったら、運勢はそれ相応の対価を要求してきます。それはなにか?宿命や生き方にもよりますが、多くの場合、それは本人も含めた家族や親族の誰かの運勢です。マリリン・モンローとの結婚はよく知られていますが、ディマジオにはその前にも結婚歴があり、前妻との間に男の子が一人生まれています。算命学を...
ジョー・ディマジオ その5「等価交換」
- 2018/08/26
- 23:23

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話の5回目です。人生において、ときにありえないようなことが起こってしまうことがあります。ディマジオがメジャーリーガーとして成功できたのは、実力に加え宿命を活かすやり方で努力してきたおかげですが、誰にも真似できないような奇跡的な記録が生まれるには、これに「異常な運勢」が必要です。ディマジオの子供の頃の運勢、それに加えてメジャーリーガー...
ジョー・ディマジオ その4「奇跡的な何か」
- 2018/08/25
- 23:48

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話の4回目です。ジョー・ディマジオの5人の男兄弟のうち3人がプロ野球選手になっています。とても身体能力の高い兄弟だったのでしょうね。まだ子供だったジョーくんも、お兄さんの影響で野球を始めたそうです。プロの選手になるためにまず大切なことは、ジョーくんの野球のスキルです。実力があり努力を惜しまなければ、彼の宿命がトッププレイヤーになるため...
ジョー・ディマジオ その3「宿命を乗りこなす」
- 2018/08/24
- 23:37

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話の3回目です。取扱が難しいディマジオさんの宿命。これを活かすにはどんな生き方をすればいいのでしょうか?なにか打ち込めるものが見つかり、それに邁進する生き方をしていれば、運勢も最高に味方してくれる宿命です。前回お話したように実際にF1チャンピオンを目指してレースの世界に入るのもいいのですが、これはあくまでたとえ話で、人生にはさまざまな...
ジョー・ディマジオ その2「フォーミュラ・カー」
- 2018/08/23
- 23:44

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話の2回目です。ディマジオの宿命をパッと見たときの第一印象は・・・自分の価値観や生き方に対して保守的な傾向がかなり強いのではないかというものです。そして、なにか大きなことをやり遂げるか、まったくうだつが上がらないかのどちらかだろうな、という印象もあります。運勢が強いのかと言われれば確かに強いのですが、強すぎて活かし切るのが難しいとこ...
ジョー・ディマジオ その1「56試合連続安打」
- 2018/08/22
- 23:10

今日の空再びものすごい山火事の煙でのどが痛い。夕食の写真は算命学のお話の後で。「ジョー・ディマジオ」のお話です。ちょっと気になったことがあってジョー・ディマジオがどんな人生を歩んだのかwikiを見ていました。「気になったこ」というのは、宿命ではなくて野球の記録なんですけどね。ジョー・ディマジオをご存じない方もいらっしゃるでしょう。メジャーリーグで毎試合ヒットを打ち続け、連続56試合安打の大記録を作った選...
チャールズ・チャップリン その8「晩年」
- 2018/01/26
- 23:47

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、いよいよ最終回です。良き戦いを続けることで活きてくる宿命をもったチャップリンさんの人生は世界からの評価の割に、幸薄いものだったかもしれません。それもまた、彼の宿命の特徴のひとつなのですが・・・。それでもアメリカから追い出されスイスに移り住んでからの晩年は家族とともに静かに過ごしたようです。第一線を退いた後も、イギリスで新作映画を制作し...
チャールズ・チャップリン その7「社会との戦い」
- 2018/01/25
- 23:45

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、7回目です。当時、ヨーロッパで勢力を伸ばしつつあったファシズムに大きな危機感を感じていたチャップリンさんはヒトラーを皮肉る映画「独裁者」の制作に取り掛かりました。しかし、参戦前のアメリカでは反共産主義で白人優位主義のヒトラーを支持する人々が少なくなく撮影中から、様々な妨害や脅迫を受けることになりました。命の危険を感じることもありました...
チャールズ・チャップリン その6「自分との戦い」
- 2018/01/24
- 23:58

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、6回目です。チャップリンさんにとっての映画作りは自分との戦いでもありました。イメージ通りの映画にするため俳優として演じ、監督として指揮を執っただけでなく脚本、演出、音楽にいたるまで自ら手がけるようになります。作品づくりに完璧を求め、妥協を許さずほんの数秒間のシーンも、納得できるまで何百回でも撮りなおしを繰り返したそうです。表現の追求・...
チャールズ・チャップリン その5「人生最高の時」
- 2018/01/23
- 23:13

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、5回目です。新天地アメリカで映画俳優としてデビューしたチャップリンさん。25歳を過ぎて、いよいよ運勢は最高潮の時期を迎えます。さらに、不遇だった子供時代の生き方がチャップリンさんの運気を後押ししてくれるはずです。現実面では、パントマイムなど、これまで磨いてきた芸が俳優としての演技にも活かされました。当時のトップスターとの共演で人気役者の...
チャールズ・チャップリン その4「転機」
- 2018/01/22
- 23:58

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、4回目です。チャップリンさんの宿命の特徴を一言で言うなら人生に波乱があればあるほど、運勢が上がっていきます。追い詰められた状況から這い上がりそこから運勢の波にうまく乗ることができればもう誰も止めることができないほどの勢いを得られます。孤児院での生活の中でも俳優斡旋所に通い続け10歳のとき、ついにダンス一座に入ったチャップリンさんはこれを...
チャールズ・チャップリン その3「戦い方」
- 2018/01/21
- 23:37

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、3回目です。生まれてすぐに両親が離婚し育ててくれた母親は入院生活となり兄と一緒に孤児院で暮らしながら働き続けた子供時代。そうして家族がバラバラになり生活に苦労する生き方はチャップリンさんの宿命を活かすには都合よく作用する可能性がありました。が、しかし・・・まだ7歳そこそこのチャップリンさんにはこの状況はあまりに過酷すぎました。親や社会を...
チャールズ・チャップリン その2「人生の底」
- 2018/01/20
- 23:07

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんのお話、2回目です。チャップリンさんは、1889年のイギリスに生まれました。両親はふたりとも歌手でしたがチャップリンさんが生まれるとすぐに離婚し母親が彼を育てることになりました。チャップリンさんは、幼い頃から母親が歌う舞台裏でさまざまな芸を披露して、舞台仲間を笑わせていたそうです。ある時、声の調子を崩した母親の代役で舞台に立ち観客から大喝采を浴び...
チャールズ・チャップリン その1「戦う宿命」
- 2018/01/19
- 23:58

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。チャップリンさんの宿命と人生をみてみましょう。喜劇の映画俳優として知られるチャールズ・チャップリンさん。才能豊かな方で、俳優としてだけではなく監督、脚本、作曲、プロデュース、時には楽器演奏までさまざまな役割で映画製作に関わっていました。そんなチャップリンさんはどのような宿命をもって生まれどのように人生を歩んだのでしょうか?まずは宿命の特徴を観てみると・・・い...
七面鳥
- 2017/12/24
- 23:55

今日の空 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 年末鑑定大会 締切は1月末日 詳細はこちら → http://goo.gl/r33rnW ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆今日は算命学のお話はお休みにして、七面鳥の話です!?まだ24日なのですが諸事情により今年のクリスマスディナーは一日早くなりました。まぁ、人様の宗教行事に便乗して美味しいものを食べるのが目的なのでこまかいことは気...
ウォーレン・バフェット その9「安定した富」
- 2017/11/30
- 23:09

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。バフェットさんはどうして大金持ちになれたのでしょうか?一番の理由は、お金持ちになるために適切な方法を何十年も続けたからではないでしょうか。その方法を考え出し、きちんと実行するだけの知性と技術、そして努力の結果です。たとえ財運があまりよくない人でも現実的に適切な方法をきちんと実行に移せばそれなりのお金は手に入るはずです。ただ、そのやり方がその人の宿命から外れて...
ウォーレン・バフェット その8「理想の人生」
- 2017/11/29
- 23:00

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。ここで改めてバフェットさんの宿命を活かすポイントを見てみましょう。それは・・・「どんな人生にしたいのか その目的のためだけに、全力をつくすこと」です。ようするに、自分の幸せのために努力すればいいのです。羨ましいですか?このような宿命を活かすのは、実は結構、むずかしいものです。なぜなら、全力をつくしてまで達成したいと思えるような「理想の人生」を見つけることが、...
ウォーレン・バフェット その7「自由に生きる」
- 2017/11/28
- 23:25

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。果たしてバフェットさんの「自由に生きるために金持ちになる」という目的は達成することができたのでしょうか?35歳までに百万長者になるという子供の頃の目標は30代に入った頃には、軽く達成することができました。子供の頃の小遣い稼ぎから始まりギャンブルの研究、投資、投機など様々なお金を稼ぐ方法を経験してきた結果投資の合理性と面白さに魅せられ80歳を超えた今でも続けています...
ウォーレン・バフェット その6「自制心」
- 2017/11/27
- 23:43

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。バフェットさんは、日常生活から仕事に至るまでよりよい結果を出せるような習慣を身に付けそれを徹底してきました。人は習慣で行動してしまうものなのでいつも正しく物事を考えることを習慣にするよう子供の頃から心がけてきたそうです。ご両親の生き方から学んだもののようですがこれもまた「自由に生きるために金持ちになる」という人生の目的を果たすための手段だったのでしょう。目的...
ウォーレン・バフェット その5「好奇心」
- 2017/11/26
- 21:10

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。バフェットさんの宿命の第一印象として誰にも抑えきれないほどの勢いを挙げました。では、その勢いはどのような方向に向かいやすいのでしょうか?この宿命の性格の傾向を一言で言うなら「好奇心」です。それも、人とは違うやり方、独自の方法で自らの興味を追求していく傾向があります。この性格の傾向が、ものすごい勢いで発揮されているのがウォーレン・バフェットという人です。なにに...
ウォーレン・バフェット その4「怒涛の行動力」
- 2017/11/25
- 22:29

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。自由に生きるために金持ちになることを決心したバフェットさんは6歳のときに、コーラを安くまとめ買いし利益をつけてバラ売りすることから始めました。さらに、新聞配達やゴルフ場のボール拾いなど子供でもできる仕事をいろいろこなしてお金を貯めていました。ただ働いているだけではなかなか金持ちにはなれない。どんなにキツイ肉体労働をしてもそれほど多くの給料はもらえない。そこで...