人生の分れ道
- 2015/09/26
- 22:16

今日の収穫は赤かぶ。種蒔いたり、水あげたり、収穫したりしたのは、もちろんカミさん。赤いところも、緑のところも、美味しく食べられる。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「離婚を考えているのですが、いいものでしょうか?」「もうご決断されたのですか?」「いえ、決めかねている、というのが正直なところです」「もう少し、詳しいご事情をお聞きしてもよろしいですか?」「はい、そもそもの問題は・・・・」・‥…━━━☆・‥…━━━☆...
子供との接し方
- 2015/10/04
- 23:27

カナダにもお寺があります。大晦日の夜には、除夜の鐘をつかせてくれるそうです。出不精なボクは、もちろん行ったことはありませんが。そういえば子供の頃、大晦日の夜は父親に連れられて、近所のお寺に鐘をつきに行ったっけ。とても寒かったのですが、あたたかい甘酒をもらえるのが楽しみでした。どうしてお寺の話になったのかというと、このカナダのお寺には道場があり娘がそこで剣道を習っているのです。だから週に2日、娘を連...
イメージできます?
- 2015/10/09
- 22:45

どんよりとした天気が続くけれど、たまに雲の切れ間から陽が落ちてくることがある。だからといって天使も宇宙人も降りてはこないからね。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「双子って同じ宿命ですよね?」「そうですね」「ほとんど同じ環境で育ちますよね?」「そうですね」「似たような人生になるのでしょうか?」「それはですねぇ・・・」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆宿命は同じなのですが、同じ人生にはなりません。すっご...
メルマガ「教育と算命学」
- 2015/11/07
- 21:14

ああ、これ 晴れた日に撮ったやつです。ダラダラ寝坊して遅いブランチを食べたから夜もダラダラと適当に・・・夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆算命学を子供の育て方にどう使うか?数日前から5回にわたってメールマガジンでお話してきました。もう少しこのお話を続けるか、とりあえずここで一旦終わるか明日の私の気分次第ですが切りがいいところまで書いたので、よろしかったらご覧下さい。教...
宿命に必ずあるもの
- 2015/11/09
- 23:04

ああ、空って青かったんだよね、そういえば・・・というくらい久しぶりに晴れた。ちょっと大げさか。月曜日は忙しいので、夕食はカミさんにまるなげか適当に簡単なものでごまかしている。今日はカミさんも忙しそうなので簡単な夕食キットを用意したうえでカミさんに丸投げした。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆今日のメールマガジンで、誰の宿命にもあって決して外れることのないものとして、両...
それぞれの世界
- 2015/11/10
- 22:20

ネコブログめざしてます。ネコブログめざしてますから。めちゃお腹すいてきたので、欲望のままに食べたいものをつくることにした。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「宿命で家族の人間関係がわかるんですよね?」「はい、傾向はわかります」「お互いの宿命は違うのに、辻妻あうの?」「家族それぞれ、皆が違う視点で生きてるんですよ」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆今日のメルマガでは、兄弟...
すべてはあなた次第
- 2015/11/11
- 22:56

スーパーマーケットに行く途中、ちょっと隣の公園に寄り道。深まる秋のトレイルを抜けて・・・まだ4時だというのにこの太陽の低さ。やめられない北国生活。寒いし、とっとと買い物して帰ろう。あっ、そうそう・・・ネコブログめざしてます。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「誰でも結婚できる宿命だけど、誰でもするとは限らないんですね?」「はい、すっごく当たり前ですが、そうなんです」「...
宿命の重要ポイント
- 2015/11/13
- 23:26

なんか暴風雨が多いよな。日本を北に抜けた台風が熱帯低気圧になってそのかけらが辿り着くこともあるようだ。ハワイ沖で発生したハリケーンのかけらなんかも来る。ネコブログですから。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「旦那は単身赴任のままでいいんですね?」「お二人の宿命なら、それで大丈夫です」「そして次男はとっとと独立させた方がいいのですね?」「◯◯君の宿命なら、その方が上手くい...
算命学ではできないこと
- 2016/01/06
- 23:55

今日は、新規ビジネスのマーケティング相談とウェブサイト用の写真撮影のお仕事。やっぱり商売の企画を練るのは楽しい。出先でおいしいものをたくさんごちそうになったので今日の夕ご飯は作るだけ〜夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供が受験なんです」「もうすぐ試験ですよね?」「はい、算命学で合格させてやれませんか?」「それは、残念ながらできません」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━...
病弱な子供
- 2016/01/11
- 23:13

赤かぶの葉を混ぜ込んだごはん。久しぶりに帰宅が遅くなったので、夕食はカミさんまかせ。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供が病気がちなんです」「お医者さんはなんと?」「大きくなれば、丈夫になるでしょうと・・・」「なら、あまり心配いらないと思いますよ」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆子供の頃に病気がちかどうか宿命からもわかることはあります。でも・・・子供の頃は、宿命か...
教育方針
- 2016/01/12
- 23:40

しかし、暗いなぁ〜生魚が食べたくなってきた。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供は褒めて育てる方がいいものですか?」「お子さんの宿命によります」「家ではいつも褒めまくってるんですよ」「お子さんの宿命、観てみましょう・・・」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆子供の育て方、教育方針、さまざまな意見があります。算命学の見地では、宿命によりその子にあった育て方は異なります。...
子供の2タイプの育て方
- 2016/01/14
- 23:08

松茸ごはんにするつもりでいたのだけど途中で気が変わって栗ごはんにした。えっ、まだ松茸とか栗があるのかって?冷凍庫に隠し持っているのさっ。夕食の他の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供の育て方、例えばどんなことがわかるのですか?」「色々ありますが、大きく分けて2タイプあります」「男の子か女の子かで違うのですか?」「いえ、そこはいまは関係ありません」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆...
算命学の本当の怖さ
- 2016/02/15
- 23:01

あるらしい・・・バンクーバーにはラムレーズンアイスクリームを売っているSafewayがあるらしい。さっき知人から、写真付きでレポートが届いた。家の近くにあるといいなぁ・・・今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「再婚しようかどうか、迷っているんです」「良い出会いがあったのですね?」「はい、良い人ですし、収入も十分余裕があって 子供もなついてくれているので・・・」「どんなこ...
メルマガ「子供の運命」
- 2016/02/23
- 23:40

千切りキャベツとレモンの輪切りを見ると子供の頃の家の食卓を思い出す。昭和の食卓だ。レモンは輪切りでなければいけない。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供の運命」というテーマで書いたメールマガジンをまとめました。全6回のリストです。子供の運命その1「子供の運命を決めるもの」その2「子育てと家庭の事情」その3「親と子の距離感」その4「学習方法 考えて学ぶタイプ」その5「学習...
お役に立てそうもありません
- 2016/03/05
- 23:45

今夜は、最近かなり気に入っている、これ!つまみはオリーブ今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「来年は子供が受験なんです」「がんばってもらわないと・・・」「なにかアドバイスはありますか?」「そうですねぇ・・・」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆勉強のやりかたにもタイプがあるのか?あるといえば、ありますが受験勉強は、もうとにかく細かいことを気にしている間に目の前の課題を...
海外留学
- 2016/03/06
- 23:42

娘がお菓子作りに凝りだしている。今日は、バナナとチョコレートチップ入りのカップケーキ。あとは、キッチンの後片付けをしてもらいたいものだ。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「子供を海外留学させようと思うんです」「お子さん自身は、行きたがっているんですか?」「行けるものなら行ってみたいと・・・」「行ってみてはどうですか?」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆海外留学、宿...
教育と算命学
- 2016/03/08
- 23:26

今年もアブラムシが、いるなぁ〜暖かくなると、ちゃんと現れるんだよね。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。子供の頃から宿命に乗せてあげると後の人生で自由度が広がります。私も子供の教育に算命学を使っています。そんなに細かいことは気にしていませんがどのように育てるか、おおまかな傾向は外さないようにしています。そして子供が家を出て独立するときには人生の地図の概要をリストにして渡してあげようと考えています...
人生は宿命だけでは決まらない
- 2016/03/09
- 22:44

毎日、雨つづきだけれど景色の中にあかい花が見えはじめた。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は「算命学は信頼できるか?」というお話をしました。個人的な相談でいらっしゃる方の中でご自身が自分のために算命学を使ってみて子供の教育の参考にもしたいと再訪される方が少なくありません。やはりご自分で実感していただいたうえでお子さんにも使っていただくと使い方のコツのようなものがつかみやすいと思います。今回...
家族の宿命のバランス
- 2016/03/10
- 22:57

昨夜は暴風雨だった。そんな次の日は、いつも大きな木の枝が道に散乱している。家が停電にならなかったのは、ラッキーだったみたい。夕方になって、久しぶりに晴れ間がでてきた。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、子供の育て方は、本人の宿命だけで決まるわけではないというお話をしました。我が家に子供が誕生したとき私と妻の運勢は、ちょっとややこしい時期にきていました。そして私の宿命はもともと子供との関係...
算命学、最大の難問
- 2016/03/11
- 23:17

このネコ、もしかしたら暗いところではあまり見えていないかもしれない。よく夜中に、ダッシュしてはドアに激突してるんだよね。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は「子供の育て方は家族のバランスの再調整で決まる」というお話をしました。我が家では夫婦そろって二人で算命学を勉強しています。ですから、子育てにしろ仕事にしろ、算命学を使いやすいのです。どういうことかと言うと、どちらか一方だけが算命学を知っ...
算命学を使った問題解決の具体例
- 2016/03/12
- 23:44

どうも「お散歩に行くと雨に降られる」というパターンにすっかりハマってしまったらしい。もうちょっと、降らないでいてくれるとうれしいんだけど。それでも、わずかな光をみつけた。今夜はガッツリ、カレー2種類の予定。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。私が算命学を実生活に応用してみて具体的な結果を最初に見たのは、子供のことでした。子育ての結果が出るのには時間がかかりますがちょっとしたところでは、意外とすぐ...
子供の運命を決めるもの(1/6)
- 2016/06/25
- 22:53

ガラス作家の友人がギャラリーで展示会をしているのでのぞいてきた。Ikuyo glassartサワークリームが残っているので一気に使ってしまおう。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。子供をどう育てるか・・・鑑定相談でお伝えできることはたくさんあります。でも、お子さんのために算命学を最大限活用したいのであればご自身が算命学を勉強されるのが一番です。もしなにかの巡り合わせでチャンスがあったらぜひ勉強してみて下さい。...
子育てと家庭の事情(2/6)
- 2016/06/26
- 23:28

小松菜を収穫した。でっかくなったなぁ〜。さかさまになっている兄ちゃんのことは気にしないでくれ。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回から、子供の育て方についてのお話をはじめました。ご自身で算命学を勉強するのとただ鑑定を受けるのとでは、なにが違うのでしょうか。まず、ご自身と宿命の間に鑑定士というフィルターがなくなります。いままでどう生きてきたのか周囲とどのような人間関係を築いてきたのか一番よく知...
親と子の距離感(3/6)
- 2016/06/27
- 22:41

小学生の頃の話だけど「港に大きな船が入ったから見に行くぞ」と父親が言う。しかもだ、画板と画用紙と鉛筆をもって「絵を描け」と言う。なんでそんなことしなくちゃいけないんだ?ボクのあまりのやる気のなさにいつのまにかそういうことは言わなくなった。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、子育ては家庭の事情が最優先、というお話をしました。子供を育てるということは自分とは異なる人間の人生の初期に大きな影響...
学習方法 考えて学ぶタイプ(4/6)
- 2016/06/28
- 23:22

眩しいのなら、ベッドの下にでも潜り込んで寝ればいいのに明るいリビングで寝てるんだよね。どうしても人間の近くにいたいらしい。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、親と子の適切な距離感についてお話しました。人にはいろいろなタイプがありますが親と子のタイプが真逆ということ、割と多いものです。自分が子供の頃にやって上手くいった方法がそのまま子供にも当てはまるとは限りません。今回は、学習方法にも個性...
学習方法 動いて学ぶタイプ(5/6)
- 2016/06/29
- 21:47

「本当の目的」というのは、なかなか外からはわかりにくいものである。一見「それが目的だろう」と思われることが実は「ついで」だったりすることはよくある。煮豚にも、本当の目的がある。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、しっかり理解してから行動を起こすタイプについてお話をしました。親は心配でたまらないのに、子供はあっけらかんとしている。逆に、親は「やればできる!」と励ましていても子供は神経質で不...
算命学での子育てのポイント(6/6)
- 2016/06/30
- 23:04

特になにか思い悩んでいるわけではないと思う。そういう面倒なことは、あまりしないんじゃないかな。文句があるときは、ハッキリ主張するタイプだし。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、行動派の特徴についてお話しました。算命学を知ってしまうとなにかと些細なことまで気になりがちです。あくまでも「気」のお話ですからおおまかな傾向さえ掴んでおけば大丈夫です。ただし、大まかであっても、本当に重要なところは...
家族との関係
- 2016/07/24
- 22:22

陽があたって、いっきに赤味が増してきた。じつは、他にもたくさん実はついている。まだ、みんな緑色。お昼は、昨日のムール貝の蒸し汁でパスタを食べた。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、宿命にあわせるための工夫についてお話しました。両親や子供との関係は互いの人生にかなり大きな影響を及ぼします。親元を離れて、はじめて動き出す宿命もあるのです。今回は、家族のお話です。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━...
初めて世界を感じる時
- 2016/08/28
- 23:01

ここ数日、ちょっと熱っぽいネコです。今日は、少し元気になってきたみたい。ウイルス感染かな?とも思っていたけど回復してきているし、食欲もあって消化器系も動いているので大丈夫でしょう。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。運の波に乗って生きていくということは運の変化に順応して生きていくことです。運の波は、こちらの都合の良いように変えることはできません。運を開くためには、こちらが順応していくしかないので...
世界に順応する
- 2016/08/29
- 22:47

トマトはたくさん採れてもなんとかなるんだけどピーマンってどうすればいいんだろう?とりあえず、半分に切ってから考えてみた。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、違和感を持って初めて世界を認識するというお話をしました。はじめて世界を認識したとき無意識のうちに、この世の中における自分の立ち位置を決めるのかもしれません。もちろんそれは、ごく限られた情報とごく限られた経験に基づく思い込みなのですが。...