現実問題の対処法
- 2015/10/14
- 23:16

今日の空、Burnaby, BC Canada・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「最近、体調が悪くて、病院いった方がいいでしょうか?」「はい、いますぐ行くことをお勧めします」「えっ、そんなに悪いのですか?」「それはお医者さんが診察して判断してくれますよ」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆病気のような、急を要する現実的な問題は現実的に解決するしかありません。現象として現れてしまったものはまずは現実的に対処するしかないので...
健康管理は現実的に
- 2015/10/15
- 21:14

日差しが部屋に入ってポカポカした一日。日没時、放射冷却で上空の気温が下がったのかうっすらと太陽柱が見えた。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「宿命から外れていると病気になるのですか?」「そういうことは、あるかもしれませんね」「数年前から、冬になると決まって風邪をこじらせるんですよ」「暖かくして、お大事にお過ごしください」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆宿命から外れたこ...
病気になる理由 その1
- 2015/10/16
- 19:42

今日の空なんか魚の背骨みたいな雲?夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「宿命を観ると、いつどんな病気になるのかわかりますか?」「いつどんな病気にかかりやすいかはわかりますが そのとき必ず病気になるというわけではありません」「それはどういうことですか?」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆不摂生など、病気になる現実的な原因はいろいろありますよね。算命学の理屈の範囲内でお話して...
病気になる理由 その2
- 2015/10/17
- 23:37

Cheetosというスナックがあるのだけれど、それのHalloween版が出ていた。骨のパーツの形をしたCheetosを組み合わせると、ガイコツ一体できあがり。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「とても規則正しい生活をして、見るからに健康な方がいるんです。 でもあるとき、大病してしまって・・・」「宿命を観てみましょうか」「そういうこともあるのですか?」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆健康的...
健康管理は現実的に
- 2015/11/30
- 23:32

朝、街が冷凍庫のなかに入っているみたい。手すり登り防止装置(仮設実験中)は機能しているようだ。ネコの不満はかなりのものだけど。ここは12階だ、やめとけ。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「健康運が良いと病気にならない?」「不摂生をしていれば病気になります」「それなら健康運が良いってどういうこと?」「健康に関する運が割といいんですよ・・・」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆...
運の悪さも使いよう?
- 2015/12/01
- 23:44

12月になったので、よいしょっとクリスマスツリーを出すことにした。とりあえず本体と電飾。また後日とか言っていると、もうめんどうになってやらないから今日のうちに一気に仕上げることにした。できたできた!夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「健康運が悪いと病気になりやすい?」「そういうこともあります」「だんだんわかってきた、なるとは限らないんですね」「そうです、そうです」・‥…━━...
肉体の特徴
- 2015/12/02
- 23:24

どんよりと空が低い。このまえ、村下孝蔵さんがどうして亡くなってしまったのかについて考えた。もちろん算命学を使って・・・久しぶりに、人生のからくりに唖然としてしまった。と同時に、人様の人生に介入する怖さも実感した。なにが幸せかなんて、ご本人にしか決められないでしょう。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「身体が丈夫な人って、宿命でわかるのですか?」「丈夫な傾向にあることは...
才能と宿命
- 2015/12/06
- 23:53

昨日はお客さんが来て興奮気味だったメイちゃん。こんな人懐っこいネコ、めずらしいよな。得意のオスマシ顔はじめていらした方へ、ネコブログめざしてます。よろしくお願いします・・・ なにをだよ?夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「どんな才能があるか、宿命でわかるのですか?」「どんな才能を伸ばしやすいか、はわかりますよ」「そうではなくて、実際に才能があるかどうかはわかるんですか...
厄年
- 2015/12/12
- 23:11

また嵐だよ。でも暖かい冬。そのせいか、まだ「おでん」を食べる気にならない。そのかわり、なにかをモリモリ食べたい気分。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「厄年ってあるんですか?」「厄年のようなものは、あるかもしれませんね」「厄年と言われる年齢にはなにを気をつければいいですか?」「その前に、厄年にあたる年齢って、個人差があるように思うんですよ」・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…...
宿命の健康管理
- 2015/12/15
- 23:04

クリスマスツリーの下にはプレゼントを置いておくものなのだけど箱と植木鉢で、いわゆる「ネコ幅」ができたところに案の定、ネコがすっぽりと収まっている。元々、クリスマスツリーの下は好きなんだけどね。夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「病気で仕事もままならないのです・・・」「それはお気の毒です。しっかりお医者さんに観てもらってください」「なにがいけなかったのでしょうか?」・‥…...
病は気から
- 2016/02/05
- 22:32

昨夜のことだけど・・・スペインのスパークリングワインをごちそうになった。これがまた、魚介にピッタリ!それにしても、なにからなにまで美味しかったなぁ・・。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「健康のことが気になってしかたがないのです」「どこか問題があるのですか?」「いえ、そういうわけではないのですが いつ病気になるかと思うと不安でしかたないんです」「これは難しい問題...
病気になる理由
- 2016/02/06
- 23:05

小さなザルの取っ手が折れてしまったので新しいのを買いにいったのだけれどうっかりナッツクラッカーを買ってきてしまった。いままで、キッチンばさみのおまけ機能を使っていたんだけどやはり専用の道具はいいね。搔き出し棒が2本ついているしなによりパキッと簡単に割れる。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆「どうして病気になるのでしょう?」「現実的なことは別にして 算命学ではいろ...
健康の相談
- 2016/07/15
- 19:22

どうする、これ? 少しづつではあるけれど、大きくはなってるんだよね。でも、後続の実がいくつもできてきてるからとりあえずこれは収穫してしまおう。次にピーマンを使うときに採るからそれまで、もう少しでも大きくなれよ。痛めた右腕を安静にしておくため、夕食はカミさんに丸投げする。今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。こんにちわ、磯野はまぐりです。前回は、結婚のご相談についてのお話でした。健康に関するご相談で...
健康を損なう時
- 2016/07/16
- 23:27

昨日は誰かさんの誕生日だったので、カミさんがシフォンケーキを焼いた。そしてカスタードクリームも。フルーツをお好みで添えて・・・できあがり!今夜の夕食の写真は算命学のお話の後で。前回は、病気になったら医者に診てもらおう、というお話でした。健康とお金の問題については大きな不安や強い恐怖感を伴うことがあります。特に問題がないのに、どうしても不安がぬぐえないという方もいらっしゃいます。人間の感情はなかなか...
なぜ病気になるのか? その1「算命学の総力戦」
- 2017/02/07
- 22:32

積もった雪が眩しい。久しぶりの青空、明日からまた天気は崩れるそうだ。オイスター出汁でうどん食べたいな。夕食の写真は算命学のお話の後で。人はなぜ病気になるのでしょうか?もちろん、医学的な理由があります。原因不明の病気もまだまだありますがそこには何がしかの医学的理由があるはずです・・・ が、それは、ここでは置いておいて・・・宿命と運勢の観点から病気になる理由を考えてみるとやはりそこにも、何がしかの原因...
なぜ病気になるのか? その2「職種と働き方」
- 2017/02/08
- 22:19

雪が降ると、いくら暖房が入っていても寒いのか一日中、ベッドの上で丸まっている。コタツを知らない北米のネコ夕食の写真は算命学のお話の後で。このシリーズでお話するのは、生死に関わる病気や今までの生活を続けられなくなるような重い病気についてのお話です。理由もなく、運勢の巡りだけで病気になることはありません。宿命や運勢だけを観てもそれだけでは病気になった原因はわかりません。何がしかの原因がすでにあった時に...
なぜ病気になるのか? その3「仕事による歪み」
- 2017/02/09
- 23:26

朝から霧が立ち込めて、町中がまっ白だった。ちょっとだけ陽がさしたのは、午後になってから。外食のため、今日の家でのごはん写真はお休みです。起業してビジネスが大きく伸びていくとある時突然、大病を患うことがあります。人によっては、事故で大怪我をすることもあります。どのような原因が考えられるでしょうか?ひとつは、起業した時期です。どのような時期に起業したかによって病気ではなく、事業が立ち行かなくなったり家...
なぜ病気になるのか? その4「家庭の歪み」
- 2017/02/10
- 23:22

久しぶりに夕焼け見たな。日没位置が、だいぶ西に移ってきました。暗くなると、すでにプレアデスが南中しているなんて春が近いよな・・・夕食の写真は算命学のお話の後で。結婚して家庭を持つと自分の宿命だけでなく配偶者の宿命の影響も受けることになります。結婚とは、互いの宿命と運勢を互いに分かち合うことでもあるのです。ですから結婚すると「気」のバランスが変わります。その結果が、良いこともあれば、あまり歓迎できな...
なぜ病気になるのか? その5「予防と早期発見」
- 2017/02/11
- 23:22

なんとか「胴」が入ったか? と思いきやその前に「小手」を入れられていた。次回まで、また精進してくれ。夕食の写真は算命学のお話の後で。人は、いろいろな理由で病気になります。今回のシリーズでは、仕事と配偶者についてお話しましたが他にもいろいろな原因があります。対処法としは、医学的には予防と早期発見が大切ですが「気」の世界でも同様に、予防と早期発見が大切です。予防のためには、自分がどういう人間なのかその...
なぜ病気になるのか?「番外編」
- 2017/02/12
- 23:48

機能、京都、ちがうだろ・・・昨日、今日と、出先で知り合いから声をかけられた。ほとんど人付き合いなどしていないのに2日も続けて偶然、知人に会うなんて・・・ まぁ、そういうこともあるのだろう。おかげで美味しいシュリンプのサンドウィッチも食べられたりした。夕食の写真は算命学のお話の後で。前回まで「なぜ病気になるのか?」というテーマで病気になる原因についてお話しました。ちょっと気になることがあったのでも...
算命学と医学 その1「人間と自然の法則」
- 2017/03/21
- 22:43

シフォンケーキを作ってみた。前にも作ったろう、って?いやいや、あれはカミさんがつくったの。今日は自分で作ってみようと、夕方から挑戦開始。なかなかうまくできたんじゃないかな?夕食の写真は算命学のお話の後で。算命学は、自然思想という考え方から生まれた人間のあり方を自然の法則で解釈しようとする学問です。人間のあり方というのはひとりの人間としての性質(性格の傾向)や生き方の傾向を意味します。もし、自然の法...
算命学と医学 その2「五臓六腑」
- 2017/03/22
- 23:16

使い古した竹刀をばらすと竹材になる。とりあえず夏のトマトの添え木だな。しっかり作らないと、トマトの重みで崩れちゃうんだよ。夕食の写真は算命学のお話の後で。五臓六腑という言葉があります。五臓とは、肝、心、脾、肺、腎六腑とは、胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦のことをそれぞれ示しています。これらのうち、六腑の三焦(さんしょう)には物質としての臓器が含まれません。(リンパ管だとおっしゃる方もいらっしゃいます...
算命学と医学 その3「肺が意味するもの」
- 2017/03/23
- 20:40

ちょっとした家具の買い替えがネコにとっては、とても大きな環境の変化だったりする。その大きな空箱は、あたしんだからね?夕食の写真は算命学のお話の後で。臓器を五行に割り振ることでそれぞれの臓器間に相互作用が働きます。算命学なら幸福、健康、財産、社会的地位、知性を五行に置きそれぞれの相互作用を見ながらバランスをとりますが東洋医学では、同じ考え方を臓器に当てはめるのです。また算命学では、五行のどこかが運勢...
算命学と医学 その4「鼻水と悲しみ」
- 2017/03/24
- 21:47

もうちょっと大きく膨らんでくれてもいいと思うんだよ。粉を混ぜ込むところがポイントなんだよね。ダマにならないようにして、かつ短時間でサクッといきたいところだ。夕食の写真は算命学のお話の後で。東洋医学で言う「肺」とは、空気の吸入と排出、そして「気」の生成と、気と血液(気血)の配分といった機能さらに、それに関わる器官すべてと書きましたが例えばこのようなものがあります・・・皮膚、体毛、鼻、鼻水・・・鼻水!...
算命学と医学 その5「真の原因を探る」
- 2017/03/25
- 22:05

いつだったか、どこかの街に行くのに早朝に飛行機に乗って離陸早々に熟睡していたのだけど、ふと目がさめて外を見たらものすごく大きな垂直の雲の壁のすぐ横を飛んでいた。あれはすごい景色だったな。夕食の写真は算命学のお話の後で。算命学からどんどん離れてすっかり東洋医学のお話になってしまいましたがここまできたら、もう少しこのまま進もうと思います。肌に起こる問題のひとつに、アトピー性皮膚炎があります。前回、お話...
算命学と医学 その6「東洋医学の診察」
- 2017/03/26
- 23:24

子供に「今晩はなに食べる?」と聞いたら「最近、たこ焼きを食べてない」という答え。最初は遊び半分で始めたたこ焼きがいつのまにか、我が家の夕食の献立のひとつという地位を得た。まぁ、いいか。夕食の写真は算命学のお話の後で。東洋医学をきちんと理解している医者なり施術師なら「風邪なら葛根湯」とか、「喘息にはこのツボ」とか診察なしに決めることはしないはずです。実際、東洋医学に精通している先生に「風邪に効く漢方...
算命学と医学 その7「即効性」
- 2017/03/27
- 21:11

3月も末だというのに、まだ桜は咲かない。例年、ここの桜は早く咲いていくつかの種類が順番に咲いて長く保つんだけどね。でも、だいぶ暖かくなってきた。日中の最高気温は10度ちょっと。今日の夕食はカミさんの担当。夕食の写真は算命学のお話の後で。東洋医学は慢性病に向いている、という印象があるようです。確かにその通りなのですが、場合によっては多くの人が思っているよりも即効性を発揮することがあります。頭痛、生理痛...
算命学と医学 その8「東洋医学の欠点」
- 2017/03/28
- 23:14

東洋医学もいいことばかりではありません。漢方薬にも副作用はありますし鍼治療も、肺胞を痛めてしまうような事故がたまにあるようです。また、大ケガなどで外科的処置が必要な時には東洋医学はほとんど無力です。重度の感染症も、苦手分野かもしれません。東洋医学は、高度な検査機器や生化学検査など何もなかった時代に発展した医学です。優れたところは多いのですが、現代の医学から見ると実に簡単なところで限界がやってきます...
東洋医学の話 その1「病気の原因」
- 2017/04/30
- 21:09

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。有名人が大きな病気にかかりニュースになると病気になった原因は、運気が不安定な年回りだから・・・というような鑑定をよく見かけます。運気が不安定だからといってそれは病気になった原因ではありません。単なる「きっかけ」です。もし運気が問題だと言うのなら同じ宿命、つまり同じ生年月日の人は皆、同じ時期に病気になってしまいます。宿命の土台がしっかりしていないから運気が不安...
東洋医学の話 その2「正気と邪」
- 2017/05/01
- 22:45

今日の空夕食の写真は算命学のお話の後で。病気になる原因を考えるとき東洋医学では、西洋医学のような「免疫」や「バクテリア」「ウイルス」などのような言葉は使いません。代わりに「正気」と「邪」という言葉を使います。「免疫」のような働き、つまり病気を防ぐ防御作用を「正気(せいき)」と言い「バクテリア」「ウイルス」のような働き、つまり人体にとりついて病気にするものを「邪(じゃ)」と言います。「正気」が十分な...