騙されたくないあなたへ 前編「個人の経験」
- 2017/12/07
- 23:34

今日の空
夕食の写真は算命学のお話の後で。

いきなり数式からはじめてしまいましたが、これ
算命学を学問として研究する人なら、その概念だけでも
必ず勉強しておかなければならないものです。
どういうことかというと・・・
「あそこの占い師に言われた通りにしていたら
本当に夢がかなった。オススメよ!」
「最近ツイてないのでお祓いしてもらったら
次の日からラッキーなことだらけ!」
「◯◯療法を試したら病気が治った。
同じ病気で悩んでいるならやってみる価値あり!」
これらの話を聞いて、一概に信用できる情報だと思いますか?
話の内容が本当かどうかはともかく
検討に値する情報かどうか?ということです。
もうちょっとわかりやすい例を挙げてみます。
「宝くじを買ったら3億円当たったよ。
人生変わるから、みんなも買うといいよ!」
個人の経験ほど
あてにならないものはありません。
上記の話をしてくれた方々は
誰ひとりとして嘘をついていないのでしょう。
そういうことは起こり得ますし
実際、彼らの人生に起こった事実なのでしょう。
でもそれが
自分も試してみる価値のある有効な情報かどうかは別の話です。
同じ試みをしたとしても、その結果には「ばらつき」があり
多くの人が得られる平凡な結果もあれば
極々少数の人だけが得られる稀な結果もあります。
多くの人が経験する結果は、あまり刺激的でないことが多いのですが
後者の結果は目立ちます。時に刺激的で、ニュースのネタになります。
冒頭の数式は、結果のばらつき具合(標準偏差)を表しています。
世界の真実を見極める、とても強力な道具のひとつです。
つづく
天命を知って、人事を尽くそう!
ひとりでできる鑑定練習
磯野はまぐりの「算命学鑑定練習ドリル」

そして今日の夕食は・・・

野菜の天ぷら(ナス、ピーマン、インゲン、サツマイモ、ニンジン)

かに玉
たらふく食べて、今日も極楽。
お腹が空いたらポチッとクリックよろしくね。

にほんブログ村

算命学ランキング