算命学の勉強 その1「自然と人間の共通項」
- 2018/01/06
- 23:44

今日の空
夕食の写真は算命学のお話の後で。
今回からは「算命学の勉強」のお話です。
このところ、算命学教室で使う教科書を書いています。
よく「算命学は暗記ではなく、考え方が大切だ」とか
「自然思想の理論を理解することがなにより大切だ」などと言われます。
が、しかし・・・
それらをわかりやすく解説した教科書って
私の知る限りでは、いまのところありません。
個人で算命学を教えている優秀な方が
どこかで密かに書いているかもしれませんが・・・。
とにかく、自分の教室ですから
オリジナルの教科書を作らなければなりません。
手元にある算命学の学校の教科書や古い書籍を手がかりに
実際に宿命を読み取る際に使えるような
実践的な考え方ができるようにしようと悪戦苦闘しています。
教科書だけでは伝えきれないところは
生徒さんと問答するように言葉をかわしながら
自然の成り立ちが、どのように
人間のあり方や生き方に繋がるのかを
考えてもらうことになるでしょう。
そうしているうちに
自然と人間の成り立ち、その共通項が見えてくると
算命学の世界が一気にわかりやすくなるのです。
つづく
天命を知って、人事を尽くそう!




Peing質問箱から、算命学や生き方について匿名で磯野はまぐりに質問できます。お名前もメールドレスも必要ありません。いただいたご質問にはブログやメルマガで回答します。

個人的なご質問や磯野はまぐりとおしゃべりしてみたい方はLINE@で気軽に話しかけてくださいね。こちらからメッセージ配信することはありません。1:1トーク専用です。LINEでのおしゃべりはもちろん無料です。
そして今日の夕食はカミさん作・・・

タンドリーチキン

野菜スープ

コンニャク
たらふく食べて、今日も極楽。
お腹が空いたらポチッとクリックよろしくね。

にほんブログ村

算命学ランキング